会場に行くと、館外で電気自動車が走ってる
流石に音がしない!スーッと発進加速している
館内に入り電気自動車コーナには、
ELiica・・・慶応義塾大学+38社
REVA・・・タケオカ自動車工芸
R1e・・・富士重工+東京電力
iMEV・・・三菱自動車
が並んでいる
残念ながら、諸元など情報の表示が寂しい
係員を捕まえて聞くと、質問に応えれるのは富士重工だけだった
(他社は専任者が来ていなかった)
本気で普及させようとしているのか?意気込みが感じられない
なんとか富士重工の方を捕まえて聞いた
Q:バッテリの耐久性は?
A:10年を目標にしてます。ただし、使用年数とともに航続距離が80%くらいまで落ちるでしょう
Q:充電時間は?
A:8H/100V、4H/200V
Q:1充電での航続距離は?
A:80〜100Km
Q:来年の市場投入価格は?
A:購入者が出すお金は300万円を目標にしてます。
補助金が150万円くらいでますので、それを引いた額です
Q:200万円を切る時期は?
A:2〜3年後
Q:150万円を切る時期は?
A:2014,15年くらい
来年、家内の車を電気自動車にしようと考えたが、来年は諦めた
家内の車の走行距離は一日45kmで月に20日
現在の燃費15km/Lなので月に60L、9000円
月に7000円節約できたとして、年に10万円弱
10年償却として100万円の効果だ
ガソリン車より100万円多く投資できることになる
ガソリン車が100〜150万円くらいだから、やはり200万をきる2〜3年後が現実的という結論になりました。
ラベル:電気自動車